2021.02.11 08:38近況報告みなさま、お久しぶりです。ブログを書くのが実に8ヶ月ぶりとなってしまいました。コロナ禍で収入も大きく減少した中、娘を育てるためにどれだけ働けるのか、稼げるのか…プレッシャーに押しつぶされそうになりながらなんとか頑張っています。なかなかブログを書くような精神的な余裕が持てず、放置状態になってしまってましたが、この一年色々ともがいておりました...
2020.04.22 11:50心動かされる歌について(音色について)過去ブログの再掲です。この記事は2016年、4年前に書いたものみたい。でも、基本的な考えは変わっていません。何もかも日々アップデートしていくべきものと思って生きている僕ですが、これは一生変わらないかも。--------------------今日は、僕が思っている「心動かされる歌」についての話を書きたいと思います。コンサートに行くと、演奏...
2020.04.15 12:45DIYで防音室を作ろう!その⑤壁材を貼る前回の記事までで、壁に遮音シートを貼り、柱を立て、吸音材を押し込んでいきました。そこまでいけば作業は実質終わったようなもので、今回は壁となるベニヤ板を貼っていきます。ベニヤ板を柱に合うサイズに計測して切断し、タッカーで打ち付けていきます。
2020.04.11 09:29DIYで防音室を作ろう!その④吸音編前回遮音シートをタッカーで壁に打ち付けていくところまでやりました。今回は柱を立てて、吸音材を押し込んでいきます。2×4材の両端にアジャスター「ラブリコ」をつけていきます。こんな感じ↓床側のパーツ
2020.04.10 09:28DIYで防音室を作ろう!その③遮音編材料を用意したら、まず行うのは遮音シートを貼ることです。僕が遮音シートと吸音材を仕入れた「くらしのもり」さんの販売ページからイメージ図を引用させていただきます。
2020.04.09 03:05DIYで防音室を作ろう!その②設計図を書こう!さて、前回の記事でどのようなものを購入する必要があるのか知っていただけたと思いますが、実際にどのくらいの量が必要になりそうか知るために、部屋の大きさを測り、防音壁の設計図を書いていきましょう。僕も素人なので、適当です。ざーっと設計図を書いてみました。今回は部屋の西側、南側、北側を施工します。(東側は収納のため、材料が余ったら)西側の一番大...
2020.04.08 09:09DIYで防音室をつくろう!その①材料編新居への引越しを終えまして、こちらでの営業再開に向けて(安心して営業できるのはいつになるか知りませんが…)、少しずつ防音工事を進めていきます。防音室自体は引越し前の住居(賃貸の戸建て)で初めて取り入れて、今回はその材料を引越し屋さんに家財と一緒に運んでもらったのですが、せっかくなので記録に残していこうと思います。同じように音楽で生計を立て...
2020.03.21 04:15引っ越しをします(営業日のお知らせ)随分と久しぶりの更新になってしまいました。年明けの1月16日、娘が産まれました。年末年始から、基本的に妻の実家にいて出産を今か今かと待っておりましたが、なかなか出てきてくれず。1月15日のヴォーカル・アンサンブル カペラの公演のために東京に向かうと、なんとリハーサル中に破水の連絡が。コンサートの後、マエストロに衣装のまま車で送っていただき...
2019.08.07 03:24引っ越ししました & ご報告前回のブログ更新が5月1日…Salicusのモテット全曲演奏会が終わり、ブログを書こうとして、本文に「あ」とだけ書いた下書きを書いて、それでホームページの更新が終わってしまっていました。(演奏会自体も5月13日に終わっているのですが、下書きを書いたのは5月27日…忙しいのはわかるけど、もうちょっと早く書かないと、ねえ…)
2019.05.01 10:07emulsionデビューコンサートの日程決定!以前ブログに書いた団体「emulsion」のコンサートの日にちが決定しました!鍋二郎(ラーメン二郎のテイクアウト)で食べて飲んで歌った我々のデビューコンサートは2020年の2月6日(木)になりました。五反田文化センター音楽ホールです。ぜひぜひ今からご予定ください♪♪
2019.04.22 12:38女声アンサンブル八重桜 3rd concert 終演!もう2週間も前のことになってしまいましたが、4月8日に僕が主宰する八重桜のコンサートがありました。今回は今までよりも聴き馴染みのある曲を多く選曲し、気楽に楽しんでいただけるようなコンサートを目指しました。1st stageのエストニアのステージはがっつりと合唱したいと思い、エストニア在住の合唱指揮者、上田絢香さんに選曲と歌詞の翻訳を依頼し...
2019.04.15 00:24Composiesta Chapter11 終演!もう2週間前のことになりますが、3月31日に一つ本番を終えました。Composiestaという演奏会で、作曲家の皆様が新作発表の場として開催されている演奏会です。僕はVocal Ensemble歌譜喜でも数曲書き下ろして頂いて、普段からお世話になっている佐藤深雪さんの作品を指揮しました。谷川俊太郎の詩による合唱組曲「心」です。もともとはa...